吉田消化器科内科

診療内容

肝炎治療
C型肝炎に対する経口抗ウイルス薬治療や、B型肝炎に対する核酸アナログ製剤療法など、肝臓専門医の知識を生かして最新治療を行います。
岩手県では、岩手医科大学と肝疾患専門医療機関および肝炎かかりつけ医が専門に治療を行います。
当院も肝炎かかりつけ医として積極的に治療を行っています。現在、C型肝炎治療は格段の進歩を遂げ、95%以上の人の治癒が望めるようになりました。患者さんの状態により治療法を選択し、適切な治療をお勧めします。
また、B型肝炎においては、治療が必要な患者さんには、抗ウイルス薬である核酸アナログ製剤を用いて、肝炎を沈静化し将来の治癒を目指します。
肝炎ウイルス陽性者は、肝がんになる可能性があるので、肝機能が正常でも定期的な検査が必要です。ぜひご相談ください。
大腸ポリープ切除術
通常の内視鏡検査と同様の前処置、同様の方法で観察後、切除を行います。
金属の輪(スネア)をポリープにかけてしばり、高周波の電極で焼いて切ります。疼痛は全くなく、日帰り手術となります。(生命保険の日帰り手術に該当します)
当院では、出血などの合併症がないかを確認するため、翌日から2~3日受診をしていただきます。
毎週水曜日午後に手術を行います。


認知症
高齢者の増加に伴って認知症が増加しています。認知症の中ではアルツハイマー型認知症が最も多く、早期の診断が求められています。盛岡市医師会では、全国に先駆けて「もの忘れ相談医」を認定し、気軽に相談できる態勢をとっています。当院でも、もの忘れ相談医として本人はもちろん、家族からの相談にものっています。認知症専門医と連携を取り、早期治療に取り組んでいます。
禁煙治療
禁煙希望の方に、保険診療可能な内服治療を行います。基本的に3ヶ月内服します。喫煙は肺がんだけでなく、全身のがんを増やしたり、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、心筋梗塞、胃潰瘍などを増加させます。できるだけ禁煙しましょう。トライしてみてください。


訪問診療
当院通院中の方が、歩行困難などにより通院ができなくなった場合など、希望者に訪問診療をいたします。基本的に水曜午後に行います。遠慮せずご相談ください。